-
救急対応スタンダード(見本動画付き)
¥4,400
【 トレーナー・セラピスト・運動指導者向けの救急対応テキスト 】 トレーナー・セラピスト・運動指導者であれば誰もが知っておきたい救急対応を、文章での解説だけでなく、動画で見て学ぶことができます。 またケガ対応手順を図解したフローチャートも、印刷しての使用が可能です。 スポーツ現場や運動施設内、治療院内などに掲載していただいたり、クライアントへの配布資料としてご活用ください。 ーーー 本書の特徴 ーーー ①全ページカラー ②救急対応の方法を図解 ③救急対応の実技を動画で学習 ④クライアント向けの配布資料 ーーー 掲載内容 ーーー ①救急対応概論 ケガの発生状況と求められる救急対応 ケガの状態把握の方法 ②心臓疾患などによる心停止の対応 一次救命処置(BLS)の基礎理論 成人へのBLS 気道異物除去(窒息への対応) 小児へのBLS ③頭頚部外傷の対応 頭頚部外傷対応の基礎理論 重症例を想定した初期対応 重症例に当てはまらない中軽症例の対応 脳振盪の徴候・対策・予後管理 ④熱中症 熱中症の基礎知識 熱中症の対応 熱中症の予防法 ⑤外傷 外傷に対する救急対応 挫傷時の救急対応 創傷処置・止血法 固定法 ⑥運動で見られる内科的な急性疾患 運動時側腹部痛 過換気症候群 運動誘発性喘息 運動誘発アナフィラキシー ⑦付録 ※DLして使用可能 部位別・応急手当説明資料 歯・口の外傷対応フローチャート 眼の外傷対応フローチャート 医学監修 上本宗忠 著者 剱持佑起 森田秀一 山口淳士 浅井隆之
MORE -
【3冊セット】セルフストレッチ、パートナーストレッチ、コンディショニング
¥13,200
トレーナーズアカデミー監修テキスト3冊セットです。 セルフストレッチスタンダードテキスト パートナーストレッチスタンダードテキスト コンディショニングエクササイズスタンダードテキスト 全てのテキストが動画でやり方を学べます。 大学や専門学校でも数多く導入されているテキストです。
MORE -
セルフストレッチスタンダード(見本動画付)
¥4,400
セルフストレッチの基礎を学べるテキストです。初級者から中級者向けです。 また効果を可視化しているので、クライアントの運動の継続率が向上します。 【 学べる内容 】 □ セルフストレッチスタンダードの具体的な内容 □ ストレッチ指導のテクニック □ 上半身のストレッチ □ 下半身のストレッチ □ 椅子を使ったストレッチ □ 足底アプローチ □ セルフモニタリング ※すべてのストレッチを動画で学習できます。 『セルフストレッチスタンダード(SS-STANDARD)』は、プロストレッチトレーナー、チームトレーナー、スポーツ系大学教員、医療法人顧問など様々な分野で活躍する運動指導者・医療従事者の経験・知見と、エビデンスを元にして構築された実践的プログラムです。 トレーナー・セラピストが効果的なパートナーストレッチを実施できるように、細部(種目、順番、言葉がけの方法)にまでこだわって作成しています。 ストレッチの種目ごとに実施手順をシンプルにまとめているので、習得は難しくありません。 それぞれのストレッチのやり方を動画も合わせて学べるのはもちろん、ストレッチの効果を可視化したり実感するための方法や、理想的なストレッチの流れも動画視聴し学べます。 ぜひ動画とテキストを照らし合わせながら、学びを進めてください。 また、より高度なストレッチを実施するためには機能解剖学が欠かせません。 独自開発した『解剖学LINEアプリ』で驚くほど効果的に学ぶことができます。 ※ ストレッチの動画視聴も、解剖学LINEアプリの利用も追加費用は発生しません。 ※ 学びの効果を最大化するために、全ページカラー印刷です。 【 購入後サポート 】 月に1回、トレーナーズアカデミーのテキストを活用したフォローセミナー(オンライン)を無料で実施しています。 セルフストレッチスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/80412149 パートナーストレッチスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/67614640 コンディショニングエクササイズスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/15949649 テキストご購入後もサポートいたします。ぜひご参加ください。
MORE -
パートナーストレッチスタンダード(見本動画付)
¥4,400
パートナーストレッチの基礎から応用までを学べるテキストです。 【 学べる内容 】 □ パートナーストレッチスタンダードの具体的な内容 □ スタティックストレッチ □ 上半身のパートナーストレッチ □ 下半身のパートナーストレッチ □ コンプレッションストレッチ □ モビライゼーションストレッチ □ 効果を高めるコミュニケーション方法 □ 目的別パートナーストレッチ ※すべてのストレッチを動画で学習できます。 『パートナーストレッチスタンダード(PS-STANDARD)』は、プロストレッチトレーナー、チームトレーナー、スポーツ系大学教員、医療法人顧問など様々な分野で活躍する運動指導者・医療従事者の経験・知見と、エビデンスを元にして構築された実践的プログラムです。 トレーナー・セラピストが効果的なパートナーストレッチを実施できるように、細部(種目、順番、持ち方など)にまでこだわって作成しています。 ストレッチの種目ごとに実施手順をシンプルにまとめているので、習得は難しくありません。 それぞれのストレッチのやり方を動画も合わせて学べるのはもちろん、理想的なストレッチの流れも動画視聴し学べます。 ぜひ動画とテキストを照らし合わせながら、学びを進めてください。 また、より高度なストレッチを実施するためには機能解剖学が欠かせません。 独自開発した『解剖学LINEアプリ』で驚くほど効果的に学ぶことができます。 ※ ストレッチの動画視聴も、解剖学LINEアプリの利用も追加費用は発生しません。 ※ 学びの効果を最大化するために、全ページカラー印刷です。 【 アプローチできる筋肉一覧 】 腸腰筋 内転筋群 大臀筋 中臀筋 ハムストリングス 大腿四頭筋 下腿三頭筋 前脛骨筋 足底筋 体幹部回旋筋群 前腕屈筋群 前腕伸筋群 肩関節内旋筋群 肩関節外旋筋群 三角筋 大胸筋 上腕二頭筋 上腕三頭筋 肩甲下筋 小円筋 僧帽筋 斜角筋 【 もくじ 】 第1章 パートナーストレッチの基礎知識 ・パートナーストレッチスタンダードとは ・ストレッチとは ・ストレッチの4つの効果 ・セルフストレッチとパートナーストレッチ ・パートナーストレッチのポイント ・パートナーストレッチの注意点 ・機能解剖学(関節運動について) 第2章 パートナーストレッチテクニック ・スタティックストレッチ ・モビライゼーションストレッチ ・コンプレッションストレッチ 第3章 スタティックストレッチ ・スタティックストレッチ一覧 ・下半身のスタティックストレッチ ・上半身のスタティックストレッチ 第4章 下半身パートナーストレッチ ・下半身パートナーストレッチ一覧 ・モビライゼーションストレッチ6種 ・コンプレッションストレッチ7種 第5章 上半身パートナーストレッチ ・下半身パートナーストレッチ一覧 ・モビライゼーションストレッチ6種 ・コンプレッションストレッチ7種 コラム パートナーストレッチエビデンス 第6章 目的別パートナーストレッチ ・慢性腰痛 ・反り腰 ・股関節の詰まり感 ・下半身むくみ ・肩こり ・猫背 ・四十肩 ・全身時短アプローチ 【 購入後サポート 】 月に1回、トレーナーズアカデミーのテキストを活用したフォローセミナー(オンライン)を無料で実施しています。 セルフストレッチスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/80412149 パートナーストレッチスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/67614640 コンディショニングエクササイズスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/15949649 テキストご購入後もサポートいたします。ぜひご参加ください。
MORE -
コンディショニングエクササイズスタンダード(見本動画付)
¥4,400
スポーツ現場やパーソナルトレーニング、グループレッスンで活かせるコンディショニング方法を学べるオンライン連動テキストです。 初心者から中級者向けの内容です。 【 学べる内容 】 □ CE-STANDARDの具体的な内容 □ 効果的な指導手順、声かけ方法 □ 動画でエクササイズ視聴 □ 代償動作の見極め □ エクササイズでの筋や関節の評価方法 コンディショニングエクササイズスタンダード(CE-STANDARD)は、プロトレーナー、チームトレーナー、スポーツ系大学教員、医療法人顧問など様々な分野で活躍する運動指導者・医療従事者の経験・知見を元にして構築された実践プログラムです。 どのようなスポーツ現場でも、傷害予防とパフォーマンスアップにつながるプログラムで、 ウォーミングアップ、フィジカルトレーニング、アスリハなど様々な場面で用いることが可能です。 指導しやすいように指導手順をまとめているので、習得は難しくありません。また、より高いレベルの指導力を身につけるために、代償動作も細かく記載し、正しく効果的な指導ができるようにしました。 == 最大の特徴 == 内容を分かりやすく理解するために、正しいやり方を動画で視聴できます。 動画とテキストを照らし合わせながら、学びを進めてください。 機能解剖学に関しては、独自開発した『解剖学LINE』で解剖が苦手な方でも効果的に学ぶことができます。(機能解剖学を正確に理解することが正しいエクササイズ指導に繋がります。) ※ エクササイズ動画視聴 無料 ※ 解剖学LINE使用料 無料。 ※ 学習効果向上のため、全ページカラー。 【 もくじ 】 第1章 コンディショニングエクササイズスタンダード概論 第2章 セルフリリース 第3章 アクティブストレッチ 第4章 コアスタビリティ 第5章 ムーブメントエクササイズ 第6章 ダイナミックコントロール 第7章 姿勢評価 第8章 セルフチェック 第9章 動作評価 【 購入後サポート 】 月に1回、トレーナーズアカデミーのテキストを活用したフォローセミナー(オンライン)を無料で実施しています。 セルフストレッチスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/80412149 パートナーストレッチスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/67614640 コンディショニングエクササイズスタンダード https://spoall2.thebase.in/items/15949649 テキストご購入後もサポートいたします。ぜひご参加ください。
MORE